この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
こんにちはShoheiです。
今回はどうしても作業してて集中力が続かないときにどうすればいいのかお話していきます。
これほんと人生で常につきまとってる問題です。
人類の永遠の課題です。
僕なんかは小学生のころだったら机の上とかにマンガがある時点でアウト。
勉強なんかには全く集中できない。
あとはテスト前あるあるとして今まで全く手をつけてこなかった部屋の掃除を始める。
しかも1番勉強しなきゃいけないときにどうして始めてしまうのだろうか。
普段からちゃんとやってればいいものを。。。
確かに部屋の掃除し終わったら「部屋の中綺麗になったー」って達成感は出ますけど、
その後にやってくる「あれ?勉強やってないから意味ないじゃん。」
という達成感を圧倒的に上回ってくる虚無感。
もうほんと最悪。
あとは挙げればきりがないですけど、個人的に最大の強敵はベッド。
なんなんすか、あのダイソンの掃除機並みにやる気を吸い取ってしまう諸悪の根源は。
ちょっと疲れたから30分だけ仮眠しようといって8時間寝て、
朝起きたら絶望するというのはもはや僕の中では伝統芸能になっている。
でも毎回こんなバカなことをやるわけにはいかないんですよ。
というわけでまずやったのが家では絶対に作業しない。
もう家で集中して作業する自分なんて想像出来なくなっていたので、外に出ることにした。
僕がよく地元で使うのは24時間やっているデニーズだ。
毎回アイスコーヒーを一杯しか頼まないので、
店員さんには顔も覚えられ僕が店に入ってきた瞬間にはもう
「アイスコーヒーですよね?」
と聞かれてしまうぐらいの間柄になった。
で、そんなデニーズをヘビロテする僕ですが、やっぱり作業ははかどる。
そこには僕のことを散々苦しめてきたマンガもない、掃除もしなくていい。
ベッドもないので、伝統芸能は一生復活することはない。
あと強敵がいるとしたら、スマホのSNS。
でもTwitterみたところで言い方はそれぞれ違えど、
ほとんど「ヒマ。ダルい。ねむい。」ぐらいでしか構成されてないような世界だ。
見る必要なんかどこにもない。
もちろんたまに気になる情報が入ってくるから常にチェックしたくなる気持ちもわからなくはないが、
でもどうせ後で見たことを後悔して
「あーなんて自分はダメな人間なんだろう」
と落ち込むぐらいならいっそのこと電源を切ってしまえばいい。
家にスマホを置いてくればいい。
とにかく何が言いたいかというと、
1つのことに何か集中したいときは他の選択肢を潰して潰して潰しまくるのだ。
自分がしっかりやらなければならないことにだけ向き合えるように
他の作業ができない環境をつくってしまうのだ。
僕はこれをやって家では絶対に出来なかったであろう作業がどんどん出来るようになり
出来ない自分にストレスがたまることはなくなった。
そして作業が進むことでモチベーションも上がっていった。
だからこそぜひみなさんも1度でいいからまず試してほしい。
僕の場合は効果が絶大だったのだから。
作業に集中できず、自分はなんてダメなんだと自己否定をしてうつになってさらにやる気をなくすのか。
作業に集中して、今日の自分はよくやったと達成感で満たされ、自信がつきさらにモチベーションが上がりまくるか。
どちらを選ぶかであなたの人生は良くも悪くも変わりますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
追伸
こちらの記事を見ると時間の使い方が上手くなるので是非。
エッセンシャル思考の書評を自分の経験と絡めて赤裸々に書いてみた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【下記画像をクリックして、僕の大学3年で月収100万物語の続きを読む】

>>詳細が気になる方はコチラをクリック<<