どうも、しょーへいです。
昨日はこんなニュースをみました。
「紀伊國屋新宿南店、事実上の撤退へ」
この紀伊國屋はかなり規模もデカくて、
実際に出来た当時は大型書店として話題になったそうです。
ただそんな大手の書店ですら規模縮小を迫られるというのはやはりAmazonの影響はでかい。
だって今や本屋にわざわざ行かなくてもAmazonでポチッとすれば次の日には家に届く。
便利すぎるでしょ。
僕はAmazonを使うようになってから本屋に行く回数というのは圧倒的に少なくなった。
そしてAmazonの出現で困ったのは本屋だけじゃない。
ヤマダ電機とかの家電量販店もこの前行ったら店内は閑古鳥状態。
客より店員の方が多いんじゃないかってぐらいスッカスカ。
これもAmazonがシェアを奪ってるのが大きい。
だってAmazonだいたい安いしね。
Amazonが発達することによってあらゆるコストが下がってる。
値段もそうだけど、わざわざお店に出向く時間コストや精神的コストがもう激減した。
極論言えばずっと家に引きこもっていても問題ない時代です。
インターネットの発達はあらゆるコストを下げて僕らにとっては便利になってます。
と同時に、リアルの店舗は時代の変化に対応するのがこれからはもっと大変になってくるだろうなと
紀伊國屋の記事をみて思いましたね。
ではでは。
追伸
動画ではもっと詳しく話したので、よかったらぜひ。
あとチャンネル登録もよろしくお願いします!
僕のブログの人気記事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【下記画像をクリックして、僕の大学3年で月収100万物語の続きを読む】

>>詳細が気になる方はコチラをクリック<<