どうもShoheiです。
僕はいま大学2年生なんですが、慶應では3年になるとゼミに入ることが主流になってます。
そのためテストが終わっても春休み中にゼミ試験があるなど大変なんです。
でも僕はビジネスに専念するのでゼミは入りません。
しかし先日、大学の友達とこんな会話をしました。
友達「ゼミどこにするか決めたー??」
僕「いや俺はゼミ入らないよー」
友達「えっ!?!?!?みんな入ってるのに入らないの?」
僕「特に勉強したいことないし、なんか勉強したいことあるの?」
友達「いや特にないけど、でもみんな入ってるのに自分だけ入らないのは不安だし。。。」
と、まぁこんなかんじ。
確かに慶應ではゼミに入らないと就職に不利だとか言われてますからね。
でもそれととりあえず周りに流されて無目的にゼミに入るのは別問題ですね。
僕は現役慶應生しょーへいのプロフィールでも書きましたが、
高校生の時周りに流されるがままに行動していたら死ぬほど後悔しましたからね。
あんな経験2度と味わいたくないです。
で、友達と話しててこの言葉を思い出したんですよ。
それは
「赤信号みんなで渡れば怖くない」
ちなみにこれは調べたところビートたけしさんが言って流行った言葉です。
僕も言葉こそ知っていましたが、誰が言ったかまでは知らなかったです。
で、話を戻してなんでこの言葉を取り上げたかというと
この言葉は日本人の集団心理を表すとても秀逸な言葉なんです。
当たり前ですが、赤信号は本来進めではなく止まれです。
でも日本人はみんなやってるから進んでしまえーと
周りに流されてしまうわけです。
さっきの僕の話でいうなら、ゼミはみんなで入れば怖くないということになります。
そしてゼミは就職を見据えて入るものなので、就職はみんなですれば怖くないとも言えます。
でもニュースを見ていても名だたる大企業は業績不振なところも増えてきています。
ソ◯ーだったり東◯だったりシャ◯プだったり。。。。
少し前までは入れば安泰と言われていた企業も時代の流れとともに状況は変わってます。
それでも周りが就職するなら大丈夫だと。
なんとなく不安はあるけど、なんとかなるだろ。と
根拠のない自信だけで乗り切ろうとします。
しかし赤信号みんなで渡れば怖くないと言いますが、僕は思うのです。
赤信号を渡ったらたとえ大勢だろうとトラックに追突されて死んでもおかしくないですよね。
確かに周りには仲間がいて安心できるかもしれない。
でも安心することと安全であることは似てるようで実は全く違います。
僕は周りに誰もいなくても赤信号に僕以外の人が進んでたとしても青信号を渡ります。
だって死にたくないですもん。
僕は素直にそう思います。
僕も初めはネットビジネスやってる人なんて周りにいなかったから不安だった。
でもそれでも続けられたのはネットビジネスは危険なものではないと頭でちゃんとわかってたからだ。
不安ではあったけど、危険でないことはちゃんとわかってたんです。
むしろ就職することに何の安全性もなくむしろ危険であることを知ってしまいましたからね。
友達の中でも親友といえる人でさえも
お前ネットビジネスやるような奴じゃないだろ?騙されてるんじゃないか?と言われたり
両親も始めたころはそんな胡散臭いことやってないで、バイトやりなさい。とか
僕がせどりの仕入れにお金をバコバコ突っ込んでるのをみてお金を無駄に使うんじゃない!
と非難されることも多々ありました。
でも親友だろうが親だろうが、どちらもネットビジネスについては全く知りません。
なのに全てわかったような口を利きます。何もわかってないくせに。
僕が騙されてる??
僕からしたら日本人はみんな国の都合のいいように騙されてる風にしか今は見えない。
だってこんなにも素晴らしい可能性を秘めたネットビジネスが怪しいものとして扱われてしまってるのだから。
国は会社で働いてくれたほうが都合がいいのだろうけど、知ったこっちゃないですね。
僕にバイトしなさい??
バイトは社会経験になるからいいとか上っ面なこと言われたけど、ビジネスやってる方が圧倒的に勉強になる。
人はどういったときに商品を買いたくなるのか。どうやったら自分の言うことを信頼してもらえるのかなどなど。
人の心理についてはこれでもかというくらい勉強する。
でもそれは別に学校教育のように強制されてやらされるわけではない。
勉強してて楽しいのだ。
主体的に自分から進んで勉強する。
そして人の気持ちがわかれば自然と人間関係は上手くいく。
つまりはビジネスをやればコミュニケーション能力はすごく上がるということ。
ビジネスは人と人の関係でまずは信頼してもらうことから始まる。お金は少しずつ積み上げた信頼の対価として最後にいただく。
バイトしてたらこんなこと考えますかね?
僕はビジネスやってる方が勉強になることが圧倒的に多いと自信をもって言えます。
僕がお金を無駄にしてる??
これは有り得ない。僕がお金を使うのはお金を増やすためだ。
何で責められないといけないのだろうか?
お金は大事なものだから貯金しなさい?
お金が大事なものなのはわかるけど、
お金は自分の人生をより豊かにするもので、使わないほうが無駄でしょ?
銀行におとなしく寝かせておいても現実は何も変わらないし、
むしろ円安が進めば知らないうちに資産は減っていく。
僕はだから貯金こそコスパが低く自らを不幸にするお金の扱い方だと信じて疑わない。
ちなみに貯金に関してはこちらでも書いてます。
貯金は貧乏の始まり!?お金は使ったら減らずにどんどん増えていくのだ
またユニクロの社長である柳井さんはこのようなことを言っています。
「日本人は概して、変えるということに非常に怯えているか、自信がない。一番の長所であり短所であるのが安定、安全、安心だ。だが、成功するには時代を追っかけていてはダメ。変化を自分で作って行かなければならない」
この言葉からもわかるように、
変化を恐れてなぜかみんなやらないからネットビジネスが稼げてしまうというのも大いにあります。
でも今はネットビジネスで人生逆転は全然可能ですが、
いずれそれが不可能になるくらい格差が広がりチャンスがなくなります
なのでせっかくこの記事を見てるということはネットビジネスに出会った人なので、
周りの空気とかに惑わされず自分の進むべき道を決めて欲しいですね。
僕はもちろんやる気のある人は全力でサポートします。
いっしょに自由になりましょう。
では今日はこの辺で。
ありがとうございました。
僕のブログの人気記事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【下記画像をクリックして、僕の大学3年で月収100万物語の続きを読む】

>>詳細が気になる方はコチラをクリック<<